
2009年04月13日
工廠長と行くお店紹介 第七回 ate(8)labo

前回謎のロボットに連れ去られてしまった工廠長。
気がついたそこは新装された ate(8)labo flagshipだったのです!

するとメイドさんが!
工廠長は、さっきまで気を失っていたわりにまた相当ニヤケてますね。

新しく移転したショップはロハスを思わせる箱庭です。

絵画のようにディスプレイが凄くおしゃれです。

室内から観た吹き抜けは・・・

外界から観るとこのように虫眼鏡で箱庭を覗いているよう。
毎度ひねりのある店舗デザインに感服でございます。

そして、只今制作中との私を連れ去ったロボット!
私を連れ去ったときよりもだいぶ変化がありますね。
バリエーション展開も考慮しているそうで完成が楽しみです。
また現在、遊べるシステムを制作中とのことで工廠長もお試しさせていた
だきました~。試験中ということもありましたがコレは期待大です!
取材のお時間をいただきdokatuさん有り難うございました。
AAFは勿論完全バックアップ体制で望みますよ~
新しいate(8)labo flagshipへのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/realize/90/166/23
タグ :ate(8)labo
2009年04月12日
工廠長と行くお店紹介 第六回 110prims

さて今回はリンデンオフィシャルサイトに登場したドリルロボでご存じの方も
多いのではないでしょうか。
そうです=109prims=改め=110prims=へお伺いいたしました~。
テレポートするとそこは海上緑地で更にここから海中へ

シリンダーがたくさん並んでいる回廊を進むと大きなロボットが出現です!

Onakagooさんに伺ったところドリルロボのストーリーになぞって制作された
施設で、異星人の侵略から生き物を保護していたエリアだそうです。

元々軍事拠点だったということで頑丈な核ミサイルサイロが動物たちの広場
となっていました。
動物たちの為にサイロを守るロボットの演出まで再現なさっていましたよ~

更に奥に進むと、かつてのドリルロボが擱座しています。
そのサイズはやっぱり圧巻ですね~。
侵略に対抗して差し違えられたそうでここで眠っているそうです。

後ろに回るとなにやら怪しげなコンピューターが接続されています。
コレはストーリー上の新たな展開を見せる為の演出とお話しいただきました。

とお話ししている間にドリルロボ出現!
こちらはアバターとしてのドリルロボでもの凄い大きさでした。
ノッシノッシあるく様がやっぱり可愛いです。
個人的にドリルロボのキーホルダーサイズが欲しいです!
切実にご要望を!

そして最後に、今回発売となった「量産型の戦闘用アンドロイド」
FI-M09 AQUILEGIAです。

非常に丁寧なプリム表現でボリュームたっぷりの正統派プロポーションを
表現されています。とにかくプリムの分割が丁寧です。

大型の武器と盾が付属し頭の形状も二種用意されています。

今回の取材に対して快くおおじていただいたうえ、お店の紹介ツアーまで
していただいてOnakagooさん有り難うございます。
お礼の言葉しか浮かびませんです。
そして、お店の情報をいち早くお届けいただき、さらには取材に同行して
いただいたGojarさんにも多大なる感謝でございます。
今回ご紹介いたしましたOnakagooさんの「110prims」についての
最新情報はこちらにてご確認いただけます。
http://onakagoo.slmame.com/
110primsへのアクセスはこちらから
http://slurl.com/secondlife/6pi/62/78/26
タグ :110prims
2009年02月22日
工廠長と行くお店紹介 第五回 GARAGE R.H.
工廠長と行くお店紹介第五回はGARAGE R.H.でございます。

レンさんに新作モーターライズドサイクル発売のご連絡をいただいて
早速突撃取材をさせていただきました。
これが新作のMotorized chopper bicycle "スティンガー"!

お店に一歩踏み入れるとそこには新作のチョッパーが展示されています。
この完成度でたった30プリムには驚きです。部屋に置けますね。

乗り味についてのお話を以前からいただいていたもので、実際に試乗させていただきましたところ非常に乗りやすい仕上がりとなっていました。
操作系のカスタマイズ機能は勿論、カラーチェンジ機能機能など非常にユーザビリティーの高い製品となっていますよ~。
低速域でのバンク挙動が非常にナチュラルでSLによくある超信地旋回状態になりません。

グリップ力を調整して後輪をスライドさせる動作は凄く格好いいです。
エンジン音は2サイクル系の軽快なエクゾーストを楽しむことが出来ます。
GARAGE R.H.といえばこのワゴンカート!

カスタマイズパーツも豊富にご用意されています。

メタルラックが良い味を出しています。
また、こちらではファニチャーや

雰囲気満点のアパレルも取りそろえられています。

工廠長は終始お店の雰囲気が良かったので見入ってしまいました。

今回の取材に気さくに対応していただいたレンさんヒイラギさんのお二方には感謝感激でございます。
有り難うございました~
ヴィンテージな雰囲気のGARAGE R.H.さんへのアクセスはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Barushkya/239/241/32

レンさんに新作モーターライズドサイクル発売のご連絡をいただいて
早速突撃取材をさせていただきました。
これが新作のMotorized chopper bicycle "スティンガー"!

お店に一歩踏み入れるとそこには新作のチョッパーが展示されています。
この完成度でたった30プリムには驚きです。部屋に置けますね。

乗り味についてのお話を以前からいただいていたもので、実際に試乗させていただきましたところ非常に乗りやすい仕上がりとなっていました。
操作系のカスタマイズ機能は勿論、カラーチェンジ機能機能など非常にユーザビリティーの高い製品となっていますよ~。
低速域でのバンク挙動が非常にナチュラルでSLによくある超信地旋回状態になりません。

グリップ力を調整して後輪をスライドさせる動作は凄く格好いいです。
エンジン音は2サイクル系の軽快なエクゾーストを楽しむことが出来ます。
GARAGE R.H.といえばこのワゴンカート!

カスタマイズパーツも豊富にご用意されています。

メタルラックが良い味を出しています。
また、こちらではファニチャーや

雰囲気満点のアパレルも取りそろえられています。

工廠長は終始お店の雰囲気が良かったので見入ってしまいました。

今回の取材に気さくに対応していただいたレンさんヒイラギさんのお二方には感謝感激でございます。
有り難うございました~
ヴィンテージな雰囲気のGARAGE R.H.さんへのアクセスはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Barushkya/239/241/32
2008年11月15日
工廠長と行くお店紹介 第四回 MEPHISTO
あのモンスターアバターで有名なジクラットさんのMEPHISTOが
一周年を迎え、記念アバターがついにベールを脱ぎました。
この機会に取材をと思いお店に突撃!

なんと店舗前には巨大ロボットがディスプレイされています!
こちらが記念アバター「ディアブロ」です。

工廠長とサイズ比較してもらえるとそのディスプレイの巨大さがわかります。
こちらのロボットアバターにはシルバーとブラックの2モデルがあり共に
ボディーを流れるイルミネーションカラーの変更。
アバター動作時の効果音。

そして、ジェットパックにはリアルな演出のギミックが搭載されています。
飛行制限解除機能付きです!

突撃取材にもかかわらずジクラットさんが装着状態で案内してくださいました。
ポーズを要望したところ快く受け入れてくれました~ありがとうございます。
ジグラットさんはフリマックスにスポンサーとして出店されており
期間中、今回ご紹介した「ディアブロ」も特別価格で販売しております。
是非この機会に「MEPHISTO」へ足を運んでみてください。
メフィストへのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/furumachi/145/55/22
「メフィスト」フリマックス店へのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/Niigata/147/129/26
一周年を迎え、記念アバターがついにベールを脱ぎました。
この機会に取材をと思いお店に突撃!

なんと店舗前には巨大ロボットがディスプレイされています!
こちらが記念アバター「ディアブロ」です。

工廠長とサイズ比較してもらえるとそのディスプレイの巨大さがわかります。
こちらのロボットアバターにはシルバーとブラックの2モデルがあり共に
ボディーを流れるイルミネーションカラーの変更。
アバター動作時の効果音。

そして、ジェットパックにはリアルな演出のギミックが搭載されています。
飛行制限解除機能付きです!

突撃取材にもかかわらずジクラットさんが装着状態で案内してくださいました。
ポーズを要望したところ快く受け入れてくれました~ありがとうございます。
ジグラットさんはフリマックスにスポンサーとして出店されており
期間中、今回ご紹介した「ディアブロ」も特別価格で販売しております。
是非この機会に「MEPHISTO」へ足を運んでみてください。
メフィストへのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/furumachi/145/55/22
「メフィスト」フリマックス店へのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/Niigata/147/129/26
2008年11月11日
工廠長行くお店紹介 第3回 ate(8)labo
工廠長と行くお店紹介 第三回は
dokatuさんの ate(8)labo flagship 通称ハチラボです。
知り合いになって次の日いきなりアポイントメント取ってしまい
突撃取材大変申し訳ありません。

出ました!ハチラボさんのメカアバター!
「Ichika」シリーズです。
「Ichika」にはライト・ミドル・ヘビーと3種名のモデルが存在します。

ライトモデルは近接格闘を意識した二刀流。
アクションギミックがあり武器を扱うとアクションに会わせて効果音が!

ミドルモデルは両手に火器を装備した銃撃戦タイプ
こちらも大胆なポーズと共に銃撃エフェクトが!

そしてヘビーモデル!

非常に大型のアバターに早変わりです!

そのインパクトは一見の価値あり。

dokatuさんに伺ったところ自作シューティングゲームに登場する
自機を意識したモデルだそうです。
そしてこちらがお店!

なんと鞄を開いた中がお店になっています。この発想は今まで無かったなぁ!
しかも、タグ付きの鍵が看板になっています。

こちらでは透明感あふれるグラスアイと
非常に眠たそうな表情が特徴の眠り娘アバターの
「澪」が販売されています。
dokatuさん制作のアバターは鶴田一郎氏の美人画を
ものすっごくキュートにした感じだなぁと思います。
他に無い非常にジャパニズムのオーラを放っていました。
お時間取っていただきましてありがとうございました。
やはり好きに忠実ということを実現されている方だなぁと思いました。

またガン見の工廠長!相当ニヤケています。
ate(8)labo flagshipへのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/Tohl777E/119/220/21
「Ichika」をお求めの方はこちら
http://slurl.com/secondlife/Tohl777E/82/165/26
dokatuさんの ate(8)labo flagship 通称ハチラボです。
知り合いになって次の日いきなりアポイントメント取ってしまい
突撃取材大変申し訳ありません。

出ました!ハチラボさんのメカアバター!
「Ichika」シリーズです。
「Ichika」にはライト・ミドル・ヘビーと3種名のモデルが存在します。

ライトモデルは近接格闘を意識した二刀流。
アクションギミックがあり武器を扱うとアクションに会わせて効果音が!

ミドルモデルは両手に火器を装備した銃撃戦タイプ
こちらも大胆なポーズと共に銃撃エフェクトが!

そしてヘビーモデル!

非常に大型のアバターに早変わりです!

そのインパクトは一見の価値あり。

dokatuさんに伺ったところ自作シューティングゲームに登場する
自機を意識したモデルだそうです。
そしてこちらがお店!

なんと鞄を開いた中がお店になっています。この発想は今まで無かったなぁ!
しかも、タグ付きの鍵が看板になっています。

こちらでは透明感あふれるグラスアイと
非常に眠たそうな表情が特徴の眠り娘アバターの
「澪」が販売されています。
dokatuさん制作のアバターは鶴田一郎氏の美人画を
ものすっごくキュートにした感じだなぁと思います。
他に無い非常にジャパニズムのオーラを放っていました。
お時間取っていただきましてありがとうございました。
やはり好きに忠実ということを実現されている方だなぁと思いました。

またガン見の工廠長!相当ニヤケています。
ate(8)labo flagshipへのアクセスはこちら
http://slurl.com/secondlife/Tohl777E/119/220/21
「Ichika」をお求めの方はこちら
http://slurl.com/secondlife/Tohl777E/82/165/26
2008年10月30日
工廠長と行くお店紹介 第二回 LEAF+
今回は前回に引き続きLEAF+へお邪魔して参りました。

ツクハさんに新型でお出迎えしていただけました!
伺うところ全身のパーツ構成と比率が完全変更!
今までのツクハさんのロボットの持つイメージを継承しつつ発展させた
アドバンスドモデルです。
頭部もブログで公開されているものとだいぶ形状が変わっています。

現状41パターンの頭部が存在するそうですよ。
ツクハさんの制作されるアバターは全て専用のハンドパーツが
用意されています。

そして今回スタンダード好きな工廠長が目を留めたのは
背中の推進装置!派手すぎずさり気ない感じで全体にマッチしています。
しかも、噴射の演出が効果的でした!

現在製作中とのことで進捗状況はこの段階で3割!
凄すぎです~完成したら一体!
販売予定はまだ先とのことww完成が楽しみです。
今回、LEAF+店長ツクハさんの一押しは
店舗中央部でディスプレイされている
「鳳」Spec2でございます。

黒いボディーに赤いラインがハードな印象を感じさせるロボットです。
Spec2と有りますようにLEAF+で初期制作より発展してきたモデルです。
背部の有機的な形状が美術的でした。
LEAF+本店へのアクセスは下記より
http://slurl.com/secondlife/Shinobiya%20land/183/124/21
半ば強引な取材にお応えしていただきありがとうございます。
アポイントメント無しでのりこんじゃってすみません。

最後にバシャバシャ撮りまくっている工廠長

ツクハさんに新型でお出迎えしていただけました!
伺うところ全身のパーツ構成と比率が完全変更!
今までのツクハさんのロボットの持つイメージを継承しつつ発展させた
アドバンスドモデルです。
頭部もブログで公開されているものとだいぶ形状が変わっています。

現状41パターンの頭部が存在するそうですよ。
ツクハさんの制作されるアバターは全て専用のハンドパーツが
用意されています。

そして今回スタンダード好きな工廠長が目を留めたのは
背中の推進装置!派手すぎずさり気ない感じで全体にマッチしています。
しかも、噴射の演出が効果的でした!

現在製作中とのことで進捗状況はこの段階で3割!
凄すぎです~完成したら一体!
販売予定はまだ先とのことww完成が楽しみです。
今回、LEAF+店長ツクハさんの一押しは
店舗中央部でディスプレイされている
「鳳」Spec2でございます。

黒いボディーに赤いラインがハードな印象を感じさせるロボットです。
Spec2と有りますようにLEAF+で初期制作より発展してきたモデルです。
背部の有機的な形状が美術的でした。
LEAF+本店へのアクセスは下記より
http://slurl.com/secondlife/Shinobiya%20land/183/124/21
半ば強引な取材にお応えしていただきありがとうございます。
アポイントメント無しでのりこんじゃってすみません。

最後にバシャバシャ撮りまくっている工廠長
2008年10月28日
工廠長と行くお店紹介 第一回 LEAF+
第一回はロボット制作者としてはじめて出会った
ツクハさんのLEAF+に行って参りました。

白を貴重とした店舗にはいると

ドーンとロボットがディスプレイされています。
この機体は「アゲハ」シリーズですよね!

奥に進むと受付には女の子が店番をやっていました~
ガン見の工廠長!ww
と今回はこの辺で一端区切りまして第二回で更に詳しく掲載いたします。
ツクハさんは最近リアルの体調が悪いそうで、お話に伺うことが
今回出来ませんでした。
オーナー様からの一押し製品等はまた次回に特集いたします。
LEAF+本店へのアクセスは下記より
http://slurl.com/secondlife/Shinobiya%20land/183/124/21
ツクハさんのLEAF+に行って参りました。

白を貴重とした店舗にはいると

ドーンとロボットがディスプレイされています。
この機体は「アゲハ」シリーズですよね!

奥に進むと受付には女の子が店番をやっていました~
ガン見の工廠長!ww
と今回はこの辺で一端区切りまして第二回で更に詳しく掲載いたします。
ツクハさんは最近リアルの体調が悪いそうで、お話に伺うことが
今回出来ませんでした。
オーナー様からの一押し製品等はまた次回に特集いたします。
LEAF+本店へのアクセスは下記より
http://slurl.com/secondlife/Shinobiya%20land/183/124/21